アプリを開発していると、アプリの中で用いる素材やリリース用のイラストなどたくさんの画像を用意しないといけません。
mokuAppsでは、用途によって主に2種類のグラフィックソフトを使い分けています。
レイヤーや各種エフェクト、パスを使ったベクター画像の作成など、かなりのことが一通り出来るようになってます。AdobeのPhotoshopなどを使ったことがない私には高機能すぎて全ての機能は使い切れてませんが、この後に紹介するArtText2で出来ない部分だけに利用している感じです。
これが超絶便利でとても重宝しています!!
本来はタイトル通りロゴなどを作成するのに特化したソフトだと思いますが、非常に扱い易く素材の作成にすごく役立っています。
アイコンやロゴなど豊富なテンプレートが用意されていて、文字を差し替えるだけで見栄えの良いものが作れます。また、複数のテンプレートから引っ張ってきたり、分解して切り貼りしたりすることも出来ます。
オブジェクトを組合せて行く感じで、画像を編集したりすることは出来ないので、その場合には上記のPixelMatorを使用しています。
逆に言えばそれ以外は全てArtText2で事足りています。
オブジェクト単位で編集していくのが、似通った素材を複数作成する場合に非常に都合が良いのです。
アイコンやシェイプなどのベクター画像のサンプルも豊富に用意されています。
そして、シェイプの編集などは内部で出来たりします。
ベクター画像に対して塗りだけでなく、テクスチャ(画像)を貼付けたり、立体感を付けたり、変形させたりすることもできます。
無料版もありますので、お試しは↓こちらから。
ただし無料版では付いてくる素材が少ないので、気に入ったらぜひ有料版を使ってみて下さい。